やってみるBlog やってみるWordPress

WordPressでBlogをはじめてみたい人へ【初心者用】

こんにちは。Mocoです。
最近になって、念願のWordpressでBlogをはじめてみました。

Blogの項目では、ITスキルが決して高い方ではないわたしが"きちんと学習"しながら初心者目線でこちらに成果を記していきます。

「WordPress」と聞いて、ITスキルが決して高い方ではない人(わたし含む)が思い浮かべること。

● はじめてみたいけど、初心者でも使いこなせるの?
● 専門用語が難しくないのかな?
● 初心者にはわからないことが多くて挫折するのでは?

・・・本当にそう思いますよね。

「わたしもWordpressでBlogをはじめてみたい!」と目をキラキラさせている貴方に、やっと初記事公開までこぎつけたわたしからさっそく伝えたいことがあります。

それなりに目的と根気と時間が必要。
でも気になったらとりあえず「えいやっ」とはじめてみても良い。


今回の結論です。

こんなわたしでもWordPressを使いこなせるのか



ここで、少々恥ずかしいですが「わたしの決して高くないスペック」を共有します。

  • WinもMacも一応使える。使えるだけ。
  • Microsoft officeは多分問題なし。Excelは簡単なマクロなら組める・・多分。Powerpointは得意。
  • Photoshop、Illustratorはとりあえず・・使える。Premiere Proに最近手を付けはじめた。
  • HTML/CSSは学習済みだけど実務経験なし。記憶がだいぶ、というかほとんど薄れている。
  • SNSはInstagramとTwitterサボリ気味。Facebookは2年くらい更新していない。
  • デザイン系のバックグランドだけど、どちらかというと理系。
  • Blog経験はGoogleのBloggerで3年くらい。Webとフリーペーパーのライター経験あり。



見ての通り皆様が身近に感じるであろう、あやふやなスペックしか持ち合わせていません。
全て"とりあえず・・・なんとかなる"なのが透けて見えます。
スキルで言ったらその他大勢でしかない、どこにでもいるタイプです。

調べたり考えたり試してみたりするのは楽しくて好きですが、頭を抱えることが多すぎると挫折することは目に見えている自分の脳スペック。

学習したせっかくの知識をすぐにどこかにやってしまうことが自分のダメな所です。


不安は募るばかりです。


わたしにとっては、知識の定着と苦手な「継続」を克服するために決意したWordPressでのBlog作成です。
まずは基本の”き”、「導入の導入」からきちんと考えてみます。


そもそもWordPressとは?


WordPressという言葉は知っているけど、一体何?という方も多いのではと思います。

WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。

WordPress.org : https://ja.wordpress.org/

・・オープンソース?



IT用語は業界に居た方はサラッと使って流していますが、一般人には堅くて馴染みのないものです。
下記リンクなどの用語解説をしてくれるサイトもありますので、調べながらいきましょう。

ちなみに"オープンソース”とは、「人間が理解しやすいプログラミング言語で書かれたコンピュータプログラムであるソースコードを広く一般に公開し、誰でも自由に扱ってよいとする考え方」のことです。

>>IT用語辞典

つまり、噛み砕いてざっくり説明すると・・・

本来ウェブサイトを作成する時には、"HTML"というプログラミング言語を使ってコード(コンピュータを動かす命令の記号)と記事を書かなければいけません。
WordPressは、コードを書かなくてもコンテンツを管理できる仕組み(CMS:コンテンツ・マネジメントシステム)なのです。

・・・

すでにもうお腹いっぱいな感はありますが、さらにメリットとデメリットも見ておきます。

WordPressのメリット

  • 比較的短時間でウェブサイトが作成できる
  • 費用が安く抑えられる
  • 難しい構築知識がいらない
  • アフィリエイトに最適
  • プラグインを利用することで機能の追加が容易
  • カスタマイズの自由度が高い
  • 利用者が多いので情報を集めやすい

WordPressのデメリット

  • 当たり前だがALL無料ではできない(サーバーをかりる料金や有料テーマ使用時など)
  • 何も知らなくても簡単にできるわけではない
  • 自由度が高すぎてカスタムに時間を割いてしまう
  • 幅広く継続学習するべきことがある
  • 慣れるまでは作業時間が長くかかる
  • 集客できるサイトにするには専門知識の習得必須

ふむふむ。

メリットもデメリットも、もうとっくにウェブ上にあがっているポイントばかりですが納得です。
改めて眺めるとデメリットの方には、「学習する」は良いにしても「継続する」必要があるポイントばかり並んでいます。

まさにこのサイトのテーマである「はじめてみた」を「続けてみる」にぴったりではありませんか・・・冷や汗。

デメリットのポイントはもう実感済みです。
学ばなければいけないことは想像以上にあって、少々疲労しています 笑

ですが、カスタマイズが想像以上に楽しいのも事実です。

参考:
>>TECHACADEMYmagagine

まとめ

WordPressは初心者には「学びがい」のある難易度。
継続して学習していくのみ。

2020年現在、Blogに関しては研究し尽くし悟りを開いた仙人レベルの”猛者”たちがたくさんいます。
その方たちが日々、ウェブサイトやYoutubeで「目からウロコ情報」を共有してくださっています。

自分から動いて調べる、それだけで知り得る情報は宝の山のようにあるのです。


「継続」することで何かが始まる、何かが見えてくることはわかっています。
初期投資(サーバー代とテーマ代くらいで大した額ではないが)したことで、良い感じに「覚悟」も湧いてきました。
猛者たちの助けを借りながら、なんとか頑張っていきたいと決意を新たにしたところです。

きっと同じように、迷いや不安があって一歩踏み出せない人もいるはず。
そんな方たちの疑似体験になれば幸いです。

どうなるのか、ぜひ見届けてください。

© 2023 moco lab