
今回は、Blogデザインに欠かせない「写真」と「イラスト」についてです。
はじめたばかりの時は、闇雲に適当な写真やイラストをどこからか拾ってきてペタペタ・・・なんとなく見た目がゴチャゴチャしがちです。
そんな時に役立つ「これでいい、これがいい」サイトをご紹介します。
Blogにおける写真やイラストの役割とは
自分のBlogのデザインやカスタムは、楽しすぎて時間がいくらあっても足りないですよね。
ずっとサイトをいじってしまう自分のためにも、以前カラーデザインについて参考になるサイトや本の紹介をまとめました。
-
-
Blogデザイン初心者編:カラーを選ぼう【迷ったら3色】
ハマると抜け出せなくて、時間がいくら合っても足りない危険な分野・・・それがデザイン沼。しかし、サイト作成において楽しい部分でもあります。このカテゴリでは、Blogのデザインをいかに「効率よく」且つ「楽 ...
続きを見る
カラーと同じく、挿入する「写真」や「イラスト」がBlogに及ぼす影響は自分が思うよりも大きいものです。
挿入する写真やイラストがBlogに与える効果は、具体的にはどんなポイントがあるのかあげてみましょう。
- 文章のイメージを具体的にする
- 読者にひと息ついてもらうオアシス的役割
- 緩急のリズムを生む
といったメインの「文章」のサブ的ポジション、引き立てる役目を担っていることがわかります。
つまり、"Blog"という「読む」媒体を"+α"して魅力的なコンテンツにしてくれる心強い助っ人なのです。
実はセルフブランディング

Blogのイメージは、読者が持つ執筆者へのイメージと言っても過言ではありません。
カラー配色:「赤と黒」
写真やイラスト:「ゴリゴリのロック」のイメージ多
というBlogから、
執筆者:「ほんわかしている人」
内容:「カフェ巡りの日記」
という人物像が全く結びつきませんよね・・・・(面白いかもしれないけど 笑)
逆に言うと、どんな雰囲気の写真やイラストを挿入するのかによって「イメージが作れる」ということです。
はじめて訪問してくれた読者に与える第一印象は、リアルな出会いと同じで大切です。
共感する人はリピーターになりやすいですし、共感してくれる人が読者になることによって記事の満足度も上がります。
特にビジネスに結びつけたい人は、大事にするべきポイントだと思います。
ひそかに大事な統一感
これは見落としがちなポイントなのですが、挿入する写真やイラストの「統一感」は”読みやすさ”にも確実に影響すると思います。
バラバラな色味やテイストの写真やイラストを挿入した文章はとても気が散ります。
下記のサンプルを見てみましょう(筆者作)。
架空の日記ブログで、「朝はコーヒーを楽しみ、お昼はお気に入りのレストランでランチ、夜は絵を描いた」という内容だったとします。
それぞれにイラストを挿入してみました。
- 1枚目:それぞれの項目に合ったイラストを別々のサイトからダウンロード。個々はかわいいですが、ごちゃつき感があります。
- 2枚目:3つとも同じサイト、同じイラストレーターのものをダウンロード。
2枚目は、テイストやカラーを揃えるだけでスッキリした印象になり、全体のクオリティが上がっているように見えます。
こんな風に、ただの日常を書き綴ったBlogでも「かわいい」や「おしゃれ」なイメージは”統一感”によってコントロールできるのです✨✨

迷ったらコレで良い!厳選おすすめBlog素材【無料サイト】


確かに・・・迷うだけたくさんあるのはありがたいものの、現代人には時間がないのです 笑
それに、もちろん有料のほうが選択肢は多いのですが「無料」で「登録なし」でも良いサイトはあります。
ということで、数ある中からしぼりにしぼった厳選サイトをご紹介。
高クオリティで無料の写真・イラスト素材サイト
写真に迷ったらココで:O-DAN

O-DANは複数の写真素材サイトを同時に「日本語」で検索できるサイトです。
海外の素材サイトだと基本は「英語」での検索。
投稿した方のタグの付け方によっては、検索しても引っかかってこない写真があるようです。
日本語で検索できるのは時間の短縮にもなりますし、探し漏れがなくなります。

ただ・・・正直ここで検索できるサイトでわたしがおすすめするのは一択、「unsplash」のみです。
高品質でハズレがありません。
他のサイトは微妙なレベルの写真が多い&時々グロ系も検索に引っかかってきます。
集合体恐怖症気味のわたしは、グロ系写真に何度かやられて撃沈しました。
検索によっては虫の画像もよく出てきます。
そういう画像に弱い方は、本当に気をつけてクダサイ。
●おすすめ度
はじめたばかりなら写真素材はこれで十分。英語で検索できるならunsplashだけでもいい。
カテゴリーから写真をカンタン検索:Burst

Burstは、音楽ストリーミングサービスのSpotifyが提供するサイトです。
普通にワード検索も出来ますが、カテゴリーをあらかじめ大きく表示してくれているのでわかりやすいです。
気になるカテゴリーの写真をポチッとすればOKです。

「ものすごくおかしなレベル」の写真は今の所見ていないので、クオリティは良いと思います。
●おすすめ度
親元がしっかりしているので安心。
ストック数もどんどん増えているので、これから便利に使えそう。
写真で個性を出したいなら有料サイトへ
例えば「日本のお祭り」や「日本の運動会」など狭いエリアの写真には対応が難しいですが、それ以外のイメージ写真はこの2つのサイトだけで十分です。
個性を出したい人や、他の人とかぶるのを避けたい人は有料サイトをおすすめします。
\有料写真サイトの参考記事/
起業LOGさんの「おすすめの画像・写真素材サイト10選を徹底比較!」

イラストに迷ったら その1:Illustration Gallery

Illustration Galleryは、ビジネスから日常のワンシーンを5種類(2020年10月現在)のスタイルで描いたイラスト素材サイト。
定期的にアップデートされるため、わたしも毎回のぞくのが楽しみです。
トップページの検索ボックスっぽいところは無視して、下へスクロールするとカラーピッカーと本当の検索ボックスがあります。
検索はそちらのボックスで!
また、カラーピッカーに自分のBlogのテーマカラーを入力すると、自動的にカラーが合うように調整されます。

●おすすめ度
イラストのクオリティ&汎用性が◎。定期的にアップデートされるのもうれしい。
「かっこいい」から「ちょっとかわいい」まで選べるのも魅力。
●ファイル形式:SVG、PNG
●商用利用:可能
●クレジット表記:不要
イラストに迷ったら その2:unDraw

Illustration Galleryより、ちょっぴりモダンでターゲットが若そう?なクールなイラスト素材サイト。
ストックもかなりの数があり、たいていのニーズには応えてくれるはず。
こちらもカラーピッカーでお好みの色味に調整可能です(トップページ右上)。

いくつかテイストがあるようですが、"立ってポーズを決める若者"が多いです 笑
特にクールにまとめたい人にはピッタリのイラストが見つかるはずです。
コーポレートサイトにも向いていると思います。
●おすすめ度
モダンでクールなイラストがたくさん。個人使用以外にコーポレートサイトにも。
●ファイル形式:SVG、PNG
●商用利用:可能
●クレジット表記:不要
上記サイトが自分のテイストとは違うかも・・と思った方はこちらのサイトが参考になるはずです。
大概のサイトは網羅されています。
\他のテイストをお探しならこちら/

まとめ
本日のまとめ
- 挿入する写真やイラストはセルフブランディングにつながる大事なツール
- 統一感を意識しよう