
英語をやり直すことを決めてから3か月半・・・
正直一日の勉強時間はそう長くなく、マイペースに学習してきました。
特に最近PCの調子が悪くて、むしろ全然進んでおらず焦っていたくらい。
しかしそれでも、最近勉強の効果を感じられた瞬間がありましたのでここにご報告いたします✨
自分なりに効果があった方法を分析してまとめてみました。
筆者の英語スペックおさらい
まずは筆者の今の状況から。
筆者の英語スペック
・元 英語ミーティングなどがある会社勤め人
・英語に苦手意識ありだが好き
・中学英語は多分大丈夫、高校英語文法怪しい箇所あり
・只今英語圏ではない国に居住中で英語をほぼ使わない生活(もうすぐ帰国)
・TOEIC:700点台(3年前)
・英会話力・語彙は中の中(当社調べ)、ヒアリングは得意な方
AもBもわからないという全くの初心者ではありませんが、「英語ペラペラ」の域には程遠いレベルの「とにかく英語をなんとかしたい」民です。
英語をやり直そうと思ったきっかけなどは、よろしければこちらをご覧ください。
-
-
今からやり直す英語【スタートアップ編】ES log#1
「English」の項目では、"なんでもすぐにサボる"が代名詞のわたしがやっと本気をだして(多分)英語力向上に重い腰をあげた後をレポートしていきます。同じように英語の勉強を始めた方や、まだエンジンのか ...
続きを見る
きっかけは久々に観たアメリカのドラマ
テレビから離れた生活

最近、本当にテレビを観なくなりました。
昔は本当にテレビっ子だったのに、最近はニュースをちょっとだけ観るだけで、後はPS4用のディスプレイになっています。
映画やドラマなどを観たい時は、各自iPadでYoutubeや動画配信サービスを利用しています。
「家族でチャンネル争い」なんて時代は完全に終わり・・・必需品はWifiですね。
しかも、英語や他の勉強をしていると意外と時間がなくなって、最近は映画やドラマから離れてしまっていました。
そんなある日のこと。
体調が悪くベッドで横たわっていましたが、眠くないし手持ち無沙汰。
せっかくAmazon primeを契約しているので、改めてどんな動画があるのか検索をしてみました。
わたしはどちらかというと100%恋愛モノは苦手で、お仕事系かミステリーが好みです。
検索を進めていると、何年か前まで狂ったように観ていた「NCISシリーズ」がめちゃくちゃ充実しているのを発見✨
「NCISシリーズ」とは、アメリカ海軍に関連する犯罪捜査のドラマで1話完結。お金にならないものはすぐに打ち切りになるアメリカで、ご長寿ドラマ&未だに高視聴率。
スピンオフシリーズも軒並み大人気です。
アメリカでヒットするドラマは、俳優の演技力は基本としてテンポと脚本が絶妙。"背景の説明時間"がないですし、展開が早いのでサクサク観られるのが最高。
犯罪捜査系は、すぐドンパチしてすぐ犯人が天に召されてしまうのは少々気になりますが・・・毎シーズン壮大な伏線がはられるのはアメリカならではと言えるでしょう。

本家も好きですが、お気に入りなのは「NCIS:LA」。
邦題だと"潜入捜査班"のサブタイトルがついている通り、NCIS・LA支部の潜入捜査チームのお話です。
ワシントンDCにある本部のお話の本家よりもカジュアルですが、アクションやミステリー感も強め。
本家に負けず劣らず、根強いファンがついております。
チームの中のあるカップルがシーズン10になってやっと結婚式を迎えるのを知っていたので、密かにその回を楽しみにしていたのですよね。
・・・ついつい熱く語ってしまいます、いかんいかん。
\NCIS:LAをAmazon primeで観てみる/
そして「久しぶりだなー」と思いながら観始めると・・
ついにこの時が。
・・・・・単語が聞こえる・・・気がする・・!
ゆっくり話すキャラはもとより、早口なキャラが話している「単語」が結構聞き取れます・・・oh!
字幕を日本語にすると文字数の関係上省略されている会話があるのですが、それが理解できた部分も多々あり。
これは・・成果が出ているということかしら✨✨
英語の単語が聞き取れた喜びと課題

最近アメリカ大統領選の英語ニュースをよく観ていたのですが、正直「聞き取れている」という感覚はありませんでした。
専門用語やニュース特有の言い回しは難しいな・・と凹んでいたくらいなので。
でも、ドラマの中の会話は聞き取れた!
会話ならこれほどクリアに英語が入ってくるものか、とちょっとビックリしました。
観進めているとさらに耳が慣れてきて、「Likewise」がスッと頭に入ってきた時はかなりうれしかったです。
・・残念なのはボキャブラリーがまだまだなので、深い表現までは理解できないことです。
スピードも早いので、ポンポンと飛び交う会話を頭の中で「日本語変換」していたらついていけなくなります。
プラス、会話には「瞬発力」が必要だとも改めて思いました。
日本語でも文章や会話には語彙力とセンスが必要ですが、英語も同じですね。
聞き取れて嬉しかった反面、「もっと勉強しなくちゃな」とも思いました。
英語のヒアリングに効果が出た理由を分析
この3か月半で意識してやったこと

これは、英語を「やり直そう」と決めた時に立てたラフすぎる勉強計画。
一応なんとなくこちらに沿って進めており、現在3ヶ月半が過ぎた感じです。
(実は、このところサボ・・いや正直十分にはできていないのですg・・・モゴモゴ・・・)
とにかくこの3か月は、「聞く」と「声に出してみる」の2点を意識して学習を進めました。
使用中の英会話学習の教材
現在は以下の教材を中心にして勉強しています。
他にもKindle unlimitedでダウンロードした「キクタン」などもたまにパラパラしてますが、こちらの教材だけでもボキャブラリーが大充実しているので優先して取り組んでいます。

・アルクの教材:「ヒアリングマラソン中級コース」「English Quick Master 英会話Advanced」
・ NHKラジオ語学講座アプリ:「ボキャブライダー」「ラジオ英会話」
■ アルクの教材について
「ヒアリングマラソン」も「English Quick Master」も会話形式が中心のスキットです。
特に「ヒアリングマラソン」は、その名の通りヒアリング強化にもってこいです。
速さはゆっくりすぎず速すぎず、会話も自然で聞きやすいです。さすがアルク、ヒアリング教材としてかなり上質。
会話の内容も生活に馴染んだテーマのため単語やイディオムはすぐに使えるものばかりです。
「English Quick Master」はスピーキングに特化した教材です。
シャドーイングやロールプレイなど、「声に出す」作業はこちらの教材で頑張っています。
発音やアクセントは聞くだけでなく、自分で声に出さないと全く上達しないですね。
繰り返し出てくるので、最近少し「Sorry」の発音が良くなったと自分では思ってます 笑
注)
わたしはその昔購入してサボって放置していた(ごめんなさい)教材をやり直しています。
今はさらにバージョンアップしていることと思いますので、興味を持たれた方はぜひ最新情報をアルクのHPで確認してみてください!
■ NHKラジオ語学講座アプリについて
最近ちょっと惰性になりつつあるのですが・・習慣化しているとも言えます。
リモートワーク組で引きこもり生活が続いており、夫以外の声を聞かないことも多い毎日(大丈夫なのか)。
ラジオ講座は「昔」購入したアルクの教材よりは内容がフレッシュなので、そこそこ楽しむ用途でも聞いております。
アプリに関してはこちらで詳しく解説しております。よろしければご覧ください。
-
-
無料で優秀!英語学習に便利なアプリ【やり直し英語】ES log#4
英語をやり直す宣言をしてから1ヶ月。地味に継続して頑張っております この1ヶ月はまず、感覚を取り戻すために「インプット」と「声に出す」ことを意識して勉強をしました。そのために元々持っていてほったらかし ...
続きを見る

「英語が聞こえる」ブレイクスルーまでの時間を考えてみた
さてちょっと単語が聞き取れたくらいで浮かれている筆者ですが、冷静になぜ聞き取れるようになっているのかを考えてみました。
まずはこちらの記事を読んでみてください。
エバンス愛さんは英語の通訳翻訳者で、英語学習のコーチもなさっているいわば英語のプロフェッショナルです。
独学で英語を習得なさったプロセスも本当に凄い!としか言いようがないのですが、さらにWebサイトではわかりやすくためになる英語学習情報を配信してくださっています。
この情報量と質は、本当に有料レベルです。ありがたい。
この記事でも、他の英語学習サイトでも目にしたのですが・・・
英語学習において『あ、〇〇できるようになった』と感じるには「1,000時間」というのが一つの目安になる数字なのだそうです。
それを考えると、比較的早く英語に耳慣れしたのは、
- 会議などで英語を使う会社に10年いた
- 最近1日2時間くらいは英語を聞いていた
ということが要因ではないかと思うのです。
とにかくごまかすことだけ考えて、同じ言い回ししか使えなかった会社員時代も「英語を聞く」ということにおいてだけは意味があったと感謝するしかありません。
でも、つまりは会社員時代の耳の状態に戻っただけ。
ひとまず到達したい目安(TOEIC900点)までは、あと「1,000時間」くらいは必要かもしれません。
勉強計画、修正必須ですね。
1日3時間で1年!
ふう・・長い道のりだけど、頑張ろう。
これから試してみたいこと
実は、これから試してみたいことが2つあるのです。
・大好きな「Ugry Betty」を英語でもう一度観ること
・オンライン英会話を始めてみること
まずは好きなアメリカのドラマを今一度見返して、勉強に取り入れたいのです。
アルクの教材はとても良いのですが、もう少し楽しみも欲しいという贅沢でワガママなやつ。
ストーリーを覚えているので、願わくば表現を暗記したいなどと考えています。
それから、もうひとつがオンライン英会話。
もともと取り入れるつもりだったのですが、そろそろ始めたいと思っています。
色々試してみて、良いレポートをお届けしたいです。

まとめ
本日のまとめ
- 続けていれば成果は現れる!モチベーションキープのためにも時々映画やドラマで楽しみながら確認
- これから鍛えたいのは「語彙力」と「会話の瞬発力」
- そろそろオンライン英会話を始めてみよう